この日の受講者は4名と少人数。初心者2名と経験者2名。
「ふまねっと」は50cm四方のマス目の大きな網を床に敷くので、それなりの広さが必要です。この研修センターはスペースに余裕がなかったので、少人数のおかげで心身共にゆったりと受講できました。DVD鑑賞から始まり、テキスト学習、そして体験と進みました。
ふまねっと運動では、黙々と体を動かすのではなく、運動を通して地域のつながりや絆を深め、毎日の生活を豊かにすることができるよう「交流」の要素を重視しているそうです。また、車椅子や歩行器を使用している虚弱高齢者から一般の元気な健常者まで、すべての人が楽しくできるよう、負荷が軽く、ゆっくりとした動きの運動です。
「簡単じゃん!」か「支離滅裂!」かは体験してみないとわかりませんね。
これからの介護予防に役立てて行きたいと思っています。
◆「ふまねっと」とは?◆
ふまねっと運動とは、50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、この網を踏まないようにゆっくり慎重に歩く運動で、NPO法人地域健康づくり支援会ワンツースリーが推進している事業です。。
マス目を利用したステップがたくさん用意されており、このステップを間違えないように「学習」しながら歩行のバランスを改善する「運動学習プログラム」です。集団で交差して歩くこともできるので、レクレーションとしても楽しむことができます。
